学校休校いつまで? ママたちの不安・・・ コロナの感染拡大防止での学校休校。 子供といる時間が長くなることで、 イライラする・・・ 夫婦喧嘩も増えた・・・ 普段、外で働いてるママたちには、 家に子供がいるとストレスになってるらしい。 私の子供の学…
パニックに襲われる。 それは突然やってくる。 が・・・ ザワザワ感とか、ちょっとした間がある。 突然やっては来るけど、一気にシャットダウンはしない・・ その数秒間に、引き込まれないようにする秘訣がある。 意識を切り替える。 モヤっとした暗い闇に引…
心と身体を感じること?・・・ どうやって?わからない・・・ ”感じてみましょう〜”と言われても。 身体を感じることさえできないから、 見えない心を感じるのは、 なおさら??わからない。 トラウマや虐待などから、 ”感じること”を自分に禁止してることも…
世界中に溢れているコロナウイルス。 多くの人が亡くなって・・ 心が痛む。 自分は感染しない、健康だし・・・ と人事に思ってる人たちが外出してる。 世界中で緊急事態で外出禁止令が出ている中、 日本はどうなってる?! 多くの人が死んでる、苦しんで! …
リラックスすると・・・ 副交感神経が優位になる。 筋肉は緩んで柔軟になる。 呼吸は深くながくなる。 たくさんの酸素を体内に取り入れることができる、 血液循環が良くなり、 顔色もイキイキしてくる。 気持ちも心も軽く、 外に向かって開く感覚、開放感。 …
センサリー・モーター・アムネジア(SMA)? 感覚運動健忘症。直訳すると・・・ 感覚と運動を忘れてしまう。 ストレスに対する脳と筋肉の適応反応。 ストレス反応で身体は頭のてっぺんからつま先(足)まで の筋肉をギュッと収縮させます。 筋肉は無意識に緊張…
脳の再教育って? 何だか難しそう・・ いやいや簡単です^^ 私たちの身体はストレス反応で硬直するお話はしました。 身体が硬くなる・・ どこが?・・ 骨じゃないよ。 筋肉です。 筋肉の動きは脳が支配してます。 目の前にあるコップを掴んで、口に運んでテ…
前回のソマティクスの続き。 ソマティクスは心と身体を繋げるボディワーク・・ ストレス社会の中で生きていて・・・ 私たちは自分をよく知らない。 せわしなく生きてる人ものんびり生きてる人も、 自分を知らない、気づかない人がたくさんいる。 ストレスな…
私がヨガを始めてから17年くらいたちます。 ウツから私を救ってくれたのはヨガ。 もともと筋肉ががっしりつくタイプじゃなく、 私自身も激しく動くヨガは苦手・・・ 呼吸を聴きながら、程よく動いて頭の中をカラッポにする。 無理したり頑張ったりするのは…
Iメッセージ・・・ ”i"は英語の”私” 私からのメッセージといったニュアンス。 1963年にトマス・ゴードンが始めた親教育プログラムの コミュニケーション方法の1つ。 自分の思っている気持ちや考えを、 人に正確に伝える自己表現法。 例え:待ち合わせに…
自己肯定感? ありのままの自分を認める感情。 ・自分のことが好きな気持ちだったり・・ ・自分を大切な存在と思えたり・・ ・自分は生きている価値があると思える・・ ・自分は必要な存在だと思える・・・ 自己肯定感の高い人は、 上記の・マークを感じれる…
コロナウィルス厄介ですねーー 正しい情報が明確じゃないので、 この度、カウンセリングとヨガクラスをお休みしてます。 皆様には、 ご迷惑をおかけしますが・・ 私は、安心と安全の提供を第1としています。 早く収まってくれることを願います。 そしてこん…
なぜか、頑張ってしまう・・ ついつい無理しちゃう・・・ 私もその1人だった。 なんでも自分でやらないと気が済まず、 人を頼るのがキライ、というかできなかった。 自分でやったほうが満足だし・・ そして頑張ってしまう。 疲れてても、頑張っちゃう・・ …
いろんな悩みがある。 みんな違う、それぞれ違う・・ 悩みのない人はいない。と思う。 生きてるから、悩みは出てくる。 頭(脳)を使ってるから。 決められたプログラムをこなす ロボット君には悩む能力は備わってない。 悩みがある=生きてる^^ 脳と心が…
不安・・・ どんな時に不安になる? 将来の事を考えると・・ 子供の未来だったり、自分の将来だったり。 お金がない、仕事がない・・ 職場でうまくいかない人間関係・・ どうやって生きていく・・・ 赤ちゃんや子供は、 ママパパがそばにいないと不安になる…
幸せホルモン、セロトニンは・・ 3大神経伝達物です。 セロトニン(安定、安心) ノルアドレナリン(恐怖、驚き、興奮) ドーパミン(喜び、快楽) 上記の3つは感情、精神、睡眠に深く関係している。 緊張やストレスを感じると・・・ 脳はセロトニンを分泌…
ウツの症状は・・ 心と身体に現れる。 緩やかに徐々に忍び寄るから、 なんか体調ヘン? 気のせいかな? と、パスしてしまう。 心的には・・ なんだか楽しくない 笑えない 不安 悲しい 寂しい 今までの趣味がどうでもよくなる やる気ない 消えたくなる 死にた…
ストレスってなんだろう?・・・ 寒いな、暑いな、嫌だな、危険だなetc・・ 自分にとって心地よくないこと全て。 自分にとってが重要。 感じ方、捉え方はみんな違うから、 人によって、ストレスは色々なのだ。 上司にガッーと怒鳴られるとする・・ 全く動じ…
ウツの状態が長いと・・ 死について考えるようになる。 体調が良くなく、思うようにいかない・・ 突然襲ってくる不安や恐怖・・ 呼吸が不安定になってることさえ、 気づかない。 何もかもが、全て、 うまくいかない。 考え方だってそう。 悪い方にしか考えれ…
自分がウツと知った時・・ ”なんで?私がウツに?”と思った。 ただただ、信じられなかった。 2003年の頃で、ウツに対するイメージが とてもマイナスな時代だった。 ウツや精神科は、とてもひっそりした感じで。 (フランスは違ったけど) (風邪で病院に行く…
ヨガと一口に言っても、いろんな流派がある。 カロリー消費度や難易度の高めのアシュタンガ、 ほぼ動かず寝たままリラックスするリストラティブ、 温度40°C以上湿度40%の室内で行うビクラム、 キッズ、シニア、マタニティ、アロマ・・ ありとあらゆるヨガが…
ヨガを始めたきっかけはウツだった。 ウツで寝たきりになり、、 身体を動かせなかった。 身体が動くようになり病院にも行き始め・・ 呼吸も楽になったかな?って頃に、 ヨガを始めた。 パリの新しいヨガとピラテスの教室だった。 とりあえず・・ ヨガ未経験…
息苦しさから始まった私のウツ。 体調が良くなってきて思った・・ ウツになる前に気にもとめなかった自分の呼吸。 どんな感じだったんだろう? 苦しくない楽な呼吸、本来の呼吸、 どんな感じだったの? ヨガの後の呼吸はとても楽。 でも、それが本来の私の呼…
朝晩ヨガをできるようになった頃。 ウツの薬を自分でやめることにした。 田舎には心療内科はなかった? 探しもしなかった・・・ 嫌な目にもあったし。 狭い田舎でいろんなことが噂になる、 そしていい事より好ましくないことが、 2倍となって噂になる・・ …
いろんな不安や訳の分からない恐怖から、 何とかして実家に戻ったけど・・ 最悪なことに再び寝たきりにーー ベッドから起き上がれない私をオロオロと 心配する両親。 大丈夫だよ、寝てれば治るから。 と、両親に説明しても・・ 心配しかしない。 病院に行っ…
安心感ゼロのクリニックに4回くらいは通ったかな? 場所も名前すら覚えていない・・ 精神科ではなくクリニックだったとは思う。 向かい合ってお話しせずに、、 病院のスタイルだった。 ?クリニックだったのかな? 以前のように、 体が動かなくなって寝込み…
薬も飲んでるのに、ひどい状態だった・・ もっと、好ましくないのはクリニック。 最悪、このクリニック。 何が最悪かって? 信頼関係を築けなかった・・ 行った初日に、親子関係に問題がある。 と、断言された! その頃まだ心理学を学んでいなかった私。 な…
電車に乗れない… 人混みが息苦しい・・ 音がうるさい・・・ 恐怖心にいきなり襲われる。 大丈夫と思っていても、急に目の前が暗く、 シャッターがガッーと降りてしまう。 視線は上げれないし、嫌な冷や汗が出るし、 呼吸が苦しい、落ち着かない。 とにかく怖…
日本に帰国してから感じた・・ 騒音がうるさすぎる、 なんだか電気が多すぎて眩しい。 で・・・ ある時、電車に乗れなくなった。 うるさい、人混み込みの電車の中で、 息苦しさと不安が襲ってきた。 うまく息を吐けなくて、、 そして、人が怖い。 顔を上げれ…
ヨガのおかげでウツも体調もよくなった・・・ フランスに来てから弱4年経とうとしていた。 身体が動かなくなったのが半年前。 なんだか日本に帰ってもいい・・と思い始めた。 日本が恋しくなった・・ コンビニとか100均とか。 ドクターに言った。 ”帰国…