幸せホルモン、セロトニンは・・
3大神経伝達物です。
- セロトニン(安定、安心)
- ノルアドレナリン(恐怖、驚き、興奮)
- ドーパミン(喜び、快楽)
上記の3つは感情、精神、睡眠に深く関係している。
緊張やストレスを感じると・・・
脳はセロトニンを分泌し、
ノルアドレナリンとドーパミンの働きを制御し、
自律神経のバランスを整えようとする。
温泉に浸かったり、
リラックス系の体操ヨガなどで癒されるのは・・
セロトニンが増えて、
ノルアドレナリンが減るからなのだ^^
でも・・
ストレスや緊張が慢性化すると、
セロトニンの分泌量が減ったり、
働きが悪くなってしまう。
なんでも過剰、やりすぎ、タメすぎは
身体に良くないわけだ。
セロトニンを増やすには・・
日光浴が1番。
15分〜30分くらいでいい^^
でも日照時間の少ない冬場など、
他にもあるある方法が!
- ランニング、スイミング、サイクリング
- リズミカルな運動、体操
- 歩く
- よく噛んで食べる
- 呼吸法
- 人とのふれあい(グルーミング)
- 食品
食品からトリプトファンを取る。
トリプトファンの摂取でセロトニンは増える!
- カツオ、マグロ
- 乳製品
- 大豆製品
- ナッツ
- バナナ
ビタミンB6、マグネシウム、ナイアシン
を含む食品の中にもある。
そして、
セロトニンは脳だけじゃなく腸内にもある!
腸の働きは自律神経によってコントロール
されている。
呼吸法やお腹周りの体操で、
腸内環境を整えると・・
セロトニン増える〜
脳と腸は神経で繋がってる〜^^
リラックス系のヨガ、チョーおすすめ^^
今ハマってるソマティクスエクセサイズ!
とてもオススメです。
今年夏にはソマティクスのクラスを開催予定!
現在開催中のメンタルヘルスヨガも、
とてもリラックスできます^^
幸せホルモン出ます〜
ウツ、不眠、パニック障害、不安障害・・・
セロトニン不足と考えられるそう。
抗うつ薬にはセロトニンに関わる薬が
たくさんあります。
薬の助けも必要だと思います。
私もイヤイヤ飲んでましたがーー
でも、上記のようにセロトニン増やす方法ある。
自分でできるところからチャレンジ!
ウツは不治の病ではないです。
焦らずに体調のいい時でいいです、
1歩外に出てみたり・・
または自分の部屋から出て、
リビングまで行くとか・・
少しづつ少しづつ
疲れたら休む。
無理しない。
中には・・
休んでばかりいるから、ウツになるんだ!
と言う人もいます。
そうじゃないです、
無視しましょう〜
横になって腹式呼吸を意識するだけでも、
なんとなく楽に感じられるかもしれない。
少しづつ動いて、
気持ちいい時間を作ってあげて。
ウツは良くなります。
私たちは常に変化してる。
進化してる^^
応援します〜