自己肯定感?
ありのままの自分を認める感情。
・自分のことが好きな気持ちだったり・・
・自分を大切な存在と思えたり・・
・自分は生きている価値があると思える・・
・自分は必要な存在だと思える・・・
自己肯定感の高い人は、
上記の・マークを感じれる人たち。
低い人たちは、・マークを感じられない。
何が、どこで、どう違う?
・・・育った環境です。
生まれつきとか、性格とかの問題じゃなく、
どういう人・・”親や親の代わりの人”
に育てられたのか?が問題です。
赤ちゃん時代〜幼少期はとても大切な時。
この時期に”親、または代理の人”から、
いっぱい愛情をもらって育った子供たちは、
自己肯定感が高い。
アタッチメント”愛着”をたくさんもらった赤ちゃんたちは、
大きな安心感の中で、何の心配も感じずスクスク育つ。
赤ちゃん時代に親との信頼関係を築けています。
幼少期も同じ。
アタッチメントは大切、大人になっても。
子供の話を聴く。目を合わせて。〜しながらじゃなく。
真剣に話を聴くことは非常に大切。
話を聴いてもらうこと=存在を認めてること。
子供たちはみんな親に認めてもらいたい・・
褒められたい・・
聴いてもらいたい・・
甘えたい・・
親が大好きです。
その親や代理人が怒ってばかりいると、
しかも無意味なことで・・・
しつけと勘違いして・・
怒ることはハッキリ言って無意味。
怒っても、子供は理解できない。
怒りには何の解決策もない。
親の怒りは、エスカレートして・・
次第に兄弟や他者と比べるようになったり、
けなし始める。
”自分はダメなんだ・・・”
と思うようになる種を植え付けてしまう。
自分を好きになれるわけがない・・
こうして自己肯定感の低さに繋がる。
でも大丈夫、
自分で変われる。
幼少期の嫌な思いを消すことはできないけど・・
少なくとも、肯定感の問題は、
あなたのせいじゃない。
自分を自由にしてあげよう。
過去の出来事も、
全てを認めてあげれるようになると・・
そこから解放されるようになる。
何かが軽くなる時が来る。
自分を好きになる時が来る。
かけがえのない、たったひとりの自分の存在を^^