リラックスすると・・・
副交感神経が優位になる。
筋肉は緩んで柔軟になる。
呼吸は深くながくなる。
たくさんの酸素を体内に取り入れることができる、
血液循環が良くなり、
顔色もイキイキしてくる。
気持ちも心も軽く、
外に向かって開く感覚、開放感。
パッと咲いたお花のよう。
心も身体も外に向いてオープンな感じ。
リラックスの逆は・・・
交感神経が優位になるから、
全てが逆になる。
お花はしぼむ、というよりぎゅっと閉じる。
縮まる、硬く。
身体は苦しくなる・・・
みんな、リラックスしてパッと咲いてる方がいいはず。
いつもストレスを感じず楽でいれるといいはず。
でもストレスは生きてく上でつきもの。
ゼロにはならない・・・
ストレスとうまく付き合えるといい。
それには切り替えが肝心。
ストレスや嫌な体験をしたら、
そこに留まらずに切り替える。
気持ちや考え方。脳を・・・
大事にとっておかないで、手放す。
物を捨てれない人、大切にとっておく人、
きちんと整理できてればいいが・・
ゴチャゴチャになっていると、ゴミ同然に溜まる。
いつかパンクする。
頭の中も、整理するにはいらなくなったものを、
手放す、解放するのがいい。
身体のこわばりも少なくなるし、
心も少しは軽くなる。
でもこの手放し、解放がなかなかできない・・
皆んなそう。
気持ちをパッと切り替えて、
何もなかったかのように、
前にタッタッと進める人は少ない・・・
今までの習慣を変えるには時間がかかる、
すぐにはいかない。
けど、思ったら行動する方がいい。
気づいたなら、行動できる。
気づけたこと。が大切。
自分のリラックス方法があるはず。
皆んなそれぞれ違う。
自分に合った方法を探してみる。
出来事をノートに書いてみるのもいい。
自分の思考に気づける・・
どんな時にストレスを感じて、
嫌な気分になるのか、
自分が見えてくる。
ダンスやヨガや体を動かす、
外側からのアプローチも大切。
私は寝る前のヨガとソマティクス に、
どっぷりハマってる^^
いろんな角度から、いろいろ試してみて、
自分をリラックスさせる方法をたくさん見つける。
1つの楽しみになる。
なんでも楽しみながら、がいい。
生きている私たちは、いつも変化してる。
いつも同じリラックス法では、
うまくいかないことだってある。
でも、人生そんな感じ。
全てがいつもいい調子ではない。
それでも、心や身体の負担を少しでも
軽くしてあげて、
少々の努力で自己調整できるようになる。
自分を知り自己調節できる、
自分の脳をコントロールできると
生きるのが楽になる、楽しくなる。
私たちの脳はまだまだ未知の世界で、
素晴らしい。
たくさんの可能性を持っている・・・