薬どうしよう・・・
飲んだほうがいいのか、のまないほうがいいのか。
うつの薬。。。
薬があまり好きじゃない人は、うつの治療薬って不安になる。
なんとなく風邪の薬とかとは違う気がするし・・
飲み続けなければダメだし・・・
ふあんになるよね。
私もうつだった時、すごい不安だった・・恐怖でもあった。
ふだん、薬なんて飲まなかった子供の頃から。
あ、頭痛いな今日は。じゃあ、薬でも飲んで早く治そっか。
なんて習慣は全くなかった。
子供の頃より、どっか痛かったらまず薬飲んでなおす。という考え方の両親じゃなかったから。
薬を飲んで、よけいに具合悪くなった経験もなかったけど・・・
薬は、私にとってなんかハードルがたかいものだ。今現在でもそう。
うつの時に、パニック障害のような発作を起こした時、後頭部の内側に異常を感じて、眠れなくなってしまった。
眠って身体を休息させて治さねければいけないのに、まったく眠れなくなってしまった。
精神科医に話した。
脳波の検査してみましょう。脳に異常なければ薬治療が必要です。との事。
結果は異常なし。脳に何らかの動きみたいな衝撃はあったようだけれど、うつの治療薬は飲めます。と。
眠れない・・・薬を飲まざるをえなかった。
”ティースプーンで1杯ぐらい、3滴ぐらい寝る前に飲んでください。”
不安だった。ドクターにも話した、薬キライって事。
でも、今の眠れない状態はよくない。うつの状態にも良くない・・・
少しづつでいいから、飲んでみて。
薬局でとりあえずは薬買ったものの・・・
不安と恐怖でいっぱいだった。
頭痛薬ではないわけで、、、なんか、強い薬なわけでしょ?
薬飲まない私にとって、うつ治療薬って異常なハードルの高さ。
睡眠薬も嫌だけど・・・
なんで睡眠薬じゃなかったんだろう?とも思ったりもしたけど・・・
眠れなかったら、飲んでみよう・・・飲むしかないかな、不安すぎるけど。
・・・・結局、やはり眠れなくて・
眠りたいのに、頭、後頭部がシャキーンと起きてる感じだった。
飲んでみた。といより舐めてみた。1滴だけ・・・
すごく甘くてシロップみたいな味。
さすがフランスの薬。おいしい・・・
1滴ペロッと舐めただけなのに、薬が効いて寝落ちした。
薬づけじゃない私の体にはすんごく効いたみたいだった。
熟睡zzzzz・・・・
熟睡したもんだから、起きてスッキリ感があったのを覚えている。
こうして、うつの治療薬の開始となった。
薬のおかげで眠れるようになった・・・
けど、
”薬ってすごい!ありがとう!”とは思えなく、少々の不安とともに飲む続けた。しばらくの間は。
うつの薬は途中で勝手にやめてはいけない。
きちんと主治医に従って治療を進めなくてはいけない。
常に不安があった私は、勝手にやめた。だって眠れるようになってるし・・・
やはり、勝手にやめてはいけなかった。
戻ったちゃった、、眠れない状態に。
主治医も変えて、他の精神科医のところにも行ったりした。
結局は最初のドクターのところに戻った・・・
ドクターはいつも寄り添ってくれて信頼できる人だった。が、薬が嫌なんだよ私。
ドクターは言った。”薬の力をちょっとかりるだけだよ”って。
・・・・・力をかりるってあまり納得いかなかったけど、、、薬を飲むしかなった。
うつやパニック障害などで薬を飲むことに不安がある方、そのお気持ち本当によくわかります。
飲むか飲まないかは、主治医とお話しして決めて。飲むと決めたら、自分の意思で勝手に途中でやめないで主治医に従う。
飲んだほうがいいのかな?飲まないほうがいいのかな?と悩んでる?自分の現状をきちんと把握してみる。
薬治療してる方々は、飲まざる得なかった状態だったと思います。
それと、薬を飲むと楽になります。薬があっていれば・・・
でも1度始めたら、続けなければいけないです。
飲まなくてもいい状態なら、薬以外で自分の状態を少しでも楽にしてくれるものがあるのか・・ヨガやスポーツで体を動かしたり、何か趣味があれば趣味に没頭する、とか呼吸法とか、ボディワークとか、いろいろ試してみる。
肉体的にも精神的にも辛すぎるときは、薬の力をかりる。
信頼できるいい主治医であれば、治療はうまくいくはずです。
いつかは、薬をやめれる時がきます。
そしてうつなどの治療薬はとても進んでいます。
私は恐怖を抱いていましたが、今思うともっと気楽の受け入れても良かったかな?
とも思ったりします。
やはり脳のことなので、飲んでよくなったからといってすぐには中止できません。
時間はかかりますが、少しづつ回復して良くなる。
症状が思わしくない時は、我慢していないで飲んでみていいと思うし。
いずれにせよ、決めるのは自分です。