コロナストレスによる暴力2、続き。
まだ、学校からの連絡はなく。
娘にどうなってるのかきいたところ。。。
学校で先生に呼ばれて話をした。1人づつ呼ばれて話した。
娘は自分に起きたことを、全部きちんと話せたみたい・・・
娘を背負い投げした男子はなんて話したのかは知らないけど、呼ばれていた。
首を締めた男子や、他の男子は呼ばれてなかったらしい・・・
娘はその先生に聞かれた。
自分で何か覚えがないか?普段からの、以前からの学校生活の中で・・・
時にないけど・・・
たまに、特定の女の子と口喧嘩、言い合いになることはある、けど・・・
その先生は投げ飛ばされたのには、娘にも何か問題があるから。と思ったんだろう・・
でも、この今回の暴力事件に関しては、娘は何も悪くない。
娘が放り投げた水筒が、運悪く男の子のお腹にあたって泣いた。
それを目撃した男子たちが、娘に仕返しをした。。。
娘に非があるとしたら、水筒を放り投げずに、手で渡すか、もしくは放っておけばよかった。
その男子たち。
泣かされた友を思って仕返しした。
5歳児じゃない。中学2年生。
”どうしたんだ?何があったの?なんで彼は泣いてしまったの?”と誰一人聞きもしないで、やっつけに来る。娘を背負い投げして首絞めて”殺せ、殺せ”のヤジ・・・
どう考えても、フツーじゃない。
以前の、ずっと前の態度や問題を探してきて、だからそれを理由として背負い投げされたかもしれない。という考え方は違ってると思うし。
今回は娘は被害者なわけで、その先生の問いただし方には問題があるのでは?
娘は混乱していた。。。
私たちは、相談する相手を間違ったかもしれない・・
娘には、今回の出来事はあなたのせいじゃない。と納得いくまで話した。
何れにせよ、背負い投げや首締めなどの暴力行為があってはいけないし、許されることではない。
運悪ければ、頭から地面に落ちて死んでいたかもしれないし。
その先生は、事の重大性に気づいていないんだろう・・・
仕返し。。。って、
私たち人間には、この仕返しというある意味感情が本能的に備わっていて、この”仕返し”のせいで、いろんな過ちを繰り返している。
やられたら、やり返す。
この考えかたはとても危険。
脳の発達とともに、”やられたら、やり返す”を制御できるようになり、昔に起こしてきた数々の戦い、戦争を起こさないようにできるようになってきている。
やられたらやり返す、仕返しはしてはいけない事。
どっちかが倒れるまで、死ぬまで終わらない、危険でなんの特にもならない考え方。
この考え方をもし、その子の両親が教えなければ誰が教える?
いい友達に恵まれていれば、友達から教わるかもしれない・・・
学校で起きたなら、学校の先生が教えれる。その男子たちを救える。
私はこの問題にいろんな問題が重なってると思う。
コロナによるストレスや、考え方の違いや、家庭での環境・・・
その男子たちも、ストレスもなくお家で両親とも問題もなく幸せな毎日を送っているならば、両親の愛情をたっぷり受け取っているならば、クラスメイトをましてや女の子を背負い投げしたりしないはず。。。
その男子たちのうち、誰1人も娘に”ごめんね・・”と謝りもしてないみたい・・
いずれにせよ、謝って済む問題じゃないし、彼らの年齢では、簡単に謝ることはできる・・・悪いことしたと思っていなくても。
私としては、何日か休学処分などの罰をだしてもらいたい。
自分たちのした事の重大性について気づいてもらうため。
二度とそのような暴力をしないことに・・・
そして彼らの両親も何かに気づくかもしれない・・・もう少し子供を見てあげる、愛情不足かもしれないことに気づくかも・・・
今ならまだ間に合うこともある。
このまま彼らが大きくなっていくと、仕返し、怒りの感情のコントロールができない問題を抱えてしまう。そういう大人たちをたくさんみてきてる。
娘は水筒をぶつけて泣いてしまった男子に謝って、彼とは問題解決したみたい。
ちょんとぶつかっただけなのに、大泣きしてどっか行っちゃったから、もしかしたらお腹に大怪我でもさせたのかも。と週末中考え込んでたみたい。
中学生という、脳も体も大人になってくる段階、子育てや人間関係の複雑さ、などなどに直面している今日このごろ。。。
学校からはいつ返事がくるんだろう?・・・