誰もが抱く不安の感情。
健常者も、今現在うつなどなんらかの疾患を抱えている人も、みんなに湧き起こる不安。
不安ってなんだろう?
どんな時に不安になる?
4月から新学期、新しい学校や職場などスタートする。
新しい学校の環境に馴染めるかな?友達できるかな?・・・
新しい職場の上司どんな人だろう?同僚たちとうまくやっていけるかな?・・・
と、不安になる人もいれば、新しいことにワクワクする人もいる。
またはコロナ。
コロナのことを考えると、不安になる。
だいぶコロナの正体はわかってきてはいるけど、薬もないしワクチンも100%安全でもなさそうだし、それに変異しどんどん強くなってるし・・・
この先どうなるんだろう?不安だ・・・
そして不安には強弱もある。
・コロナ心配だけど、感染防止対策をしっかりしてあとはいつも通りの生活を送る。
と、不安の強度は低めの人。
・コロナ怖すぎ。買い物にも行きたくないし、人とすれ違うのも無理だし、電車やバスなんてとんでもない、怖すぎ。
と、強度の不安を抱えてる人もいる。
・コロナってただの風邪だよ。またはコロナは存在しない、嘘。
と、全く不安に思っていない人もいる。
子供たちにも不安な感情はある。
・また今日もいじめられるかな?
・先生にあてられたら嫌だな・・・
・テスト結果悪かったから、ママに怒られるかな?
などなど・・・
赤ちゃんの不安はママがそばから離れた時、”ママいない、どうしよう・・”
不安になって大声で泣きだす。
うつ病を抱えてる人の不安
・いつまたあの発作が襲ってくるだろう・・
・発作でこのまま死んじゃうんじゃないの?
・このままずっとよくならないじゃない?
・前のように仕事に復帰できるなかな?
・自分のせいで周りや家族に迷惑かけてるかも・・・
・以前のような生活に一生戻れないのかも・・
などなど・・・
そして、うつ病中の人の不安は頻繁にやってくる。
1日のうちに何度も何度も不安になることが多い。
不安になる要素はどこからくる?
不安はこれから先の将来のことを考えた時に感じる
不安は大体が、今の時点で起こっていないこと、将来起こるかどうかもわからないことを想像してしてしまう。
言ってみれば、
取り越し苦労や妄想。
こうなったら嫌だな。と思うことことに対して起こる不安の気持ち。
その嫌だな。というのは落ちつかないことであって、安心できないこと、安全と感じられないこと。
安心安全の確保ができないってことは、危険なこと。
私たち人間は”五感”という素晴らしい感覚を持っている。
なんか落ちつかないこの空気、この場所、この環境。不安やなんらかの危険を”五感”で肌で感じとれる素晴らしい生き物。
不安になるのはなんらかの危険を察知してる。
だから、
不安という感情は安心安全に生きるために必要な感情。
それでもやはり、この世はバランス、全てがバランス、毎回言うけど。
バランスが崩れるのはタブーに等しい、大袈裟に言うと。
なんでかと言うと、不安を感じたときに脳は危険警告アラームを全身に送り防衛反応を起こすように仕向ける、身体の反応は戦闘態勢に入るわけで、かなりの負担がかかる。
度重なる不安により、脳の機能は異常を起こし身体機能も崩れる、バランスを崩す。
しょっちゅう不安に襲われていると、心身ともにやられる。
そうならないためにも、不安を回避してみる。不安になったらどうすればいい?
不安は必要な感情。と言うのは理解されたかと思います。
そして必要でも頻繁に起こるのはまずい。と言うのもわかっていただけたかと・・
で、不安が襲ってきた時の回避法、対処法として。
呼吸です、まず呼吸。
とりあえず、深呼吸。
そして呼吸に意識を向ける。
”息を吸ってる、息を吐いてる”と心で唱えながらでも、
不安に向いている意識を、呼吸に向けてあげる。
できるだけ落ち着いて(落ち着かないと思うけど・・)ゆっくり息を吸って、少し長めに息を吐く。
鼻からでも口からでも、どちらからでもいい。
鼻詰まりしていなければ、鼻から息吸って口から息を吐く。
何度か繰り返すと、落ち着いてくる。不安から逃れる。
呼吸しか対処法ないのか?と思われる方。
呼吸は生きていく上で全て。と言い切れます。
そして、ゆっくりゆったりした呼吸は副交感神経や迷走神経を整え、私たちを心身ともにリラックスさせてくれます。
不安やストレスや恐怖などを感じてる時は、大体浅くて速い呼吸になっています。
呼吸を整えることで幸せホルモンが分泌されおちついてきます。
痛み、激痛を感じてる時でさえ、なんとか呼吸に意識を向けていき、激痛から上手に意識をずらせると、かなり痛みは和らぎます。
不安も恐怖も悩みもストレスも、問題はその中にどっぷり浸っちゃう事。
その中に引き摺り込まれないように、1番感じやすい呼吸に意識を向けていく。
できればお腹を使った腹式呼吸にしてあげるといい。
脳とお腹は繋がってる。
不安を感じたら呼吸。とりあえず呼吸に意識です。
やってみて下さい。
その他の不安に対しての対処法、まだあるので次回かきます。