”年上の言うこと聞かなきゃダメだよ!”
って、どうゆうことママ?
娘が小学低学年の頃、聞いてきた。
んんっ!?なにそれ?・・・
どうやら、学校の友達に言われたらしい。
遊び時間のちょっとした、お子ちゃま達の揉め事。
順番守りたくないとか、鬼やりたくないとかで・・・
”鬼やく変わって〜”
”嫌だよ”と断った娘。
”あなた年下でしょ?だったら年上の言うこと聞かなきゃダメなんだよ!”
・・・・
年上ったって、たかが1ヶ月とか2ヶ月とかそんなもん・・
”お母さんが言ってるよ!年上の言うこと聞きなさい!!って!”
娘は・・・・・??
うちでは聞いたことがないこのフラーズ。
そう、わたしは娘に言ったことがないこの命令形。
わたしの両親もわたしに言ったことがない。
なので”年上の言うことを聞かなきゃいけない”と言う教え?しきたり?モラル?
みたいのは私の中に存在しない。
娘にも存在しないから、そう言われた時???となる訳だ。
この言い回しは立派な命令形。
しかも、相手の存在を無視した言い回し。
”〜しなさい!”
相手がどう思おうと、何を考えていようと全く無視した言い方。
自分の言いたいことをスパッと言って、ハイ終わり。
あなたの話や思いは聞かないよ。
・・・しなさい!。で終わるからね、この言い方は。
文章にすると、
!。句読点をつけて完結・・・
しかも年上の言うこと?・・・
自分より年上の人の言うことを聞かなきゃいけない・・・
先生の言うことも、多分エライ人?の言うことも、かな?おそらく・・・
親の言うことはもちろん。
アメリカの心理学者トーマス・ゴードンが1963年に始めた親教育プログラム。
その中の1つコミュニケーションを阻む12の障害にある命令と指示。
”年上の言うことを聞かなきゃダメ!”はまさにこれに値するいいかた。
多くの両親たちが言い回してるこのフレーズ。
親の親その又親からだいだい、ある意味引き継がれてきた教え・・・
”親のいうことを聞かなきゃダメ!”
”年上の言うことを聞かなきゃダメ!”
私たちの世代、今は2020年。
そろそろこの無意味な言い方に気づいた方がいいのでは?
だいだい教わってきて、頭に叩き込まれてるからスルッと言ってしまうのだろうけど・・・
子供や職場の部下や仲間、パートナーに対して言っていないか?・・・
しつけや教えでもない、脅迫にちかいこの命令形。
気づいて、使わなくなると子供はもちろん皆んな幸せ。
コミュニケーションもポンポンと投げて受けて。
と永遠に続く。
自分の心も穏やかに平和になる。