ソマはギリシャ語でカラダ。
外側から見える”body"なく、内側の”魂””心”を含んだ身の意味。
自分にしか感じることができない内側の身体・部分。
心や身体を観察する、目を向ける、気づきを向けるエクササイズ。
心と身体を統合させる、調和のためのボディーワーク。
ソマティクスという名称を提唱したのはトーマス・ハンナ氏。
心と身体は繋がっている”一体性”
そして、育むことができる。
感覚運動健忘症
という、簡単に説明すると文字どうり感覚と運動を忘れる症状。
筋肉を感じたり動かしたりできなくなる・・・
”感じること”と”動かすこと”を忘れた状態。
筋肉は脳により制御されている。
脳の真上あたりに”感覚野”と”運動野”があり、通常この領域に信号が送られることで
感じられる、そして動かせる。
または動かせる、そして感じられる。
と、表裏一体になってる。
このシステムが上手くいかなくなる・・・
なんで?
たび重なるストレス反応や緊張や姿勢の悪さなどなど。
何度も何度も繰り返し起こるストレス反応たちにより、反射になってしまう。
脳の生命維持等を司る”脳幹”による反射・・・
そうすると、信号は”感覚野”と”運動野”を通らない。
筋肉を感じることも動かすこともできなくなってしまう。
この勝手に行われてしまう、不随意の制限を解除するのがソマティクスエクササイズ。
感じることも動かすこともできなくなっている筋肉、例えば慢性的な腰痛、首肩コリ、40肩、50肩、60肩?などがそう。
肩が上がらなくなってる人、結構いるいる。
それです。
このソマティクスエクササイズの特徴は何と言っても気持ちいい〜心地いい
筋肉を感じながら、または意識しながらゆっくり動いていく。
筋肉がどんな風に緩んでいくのかに目を向けます。
無理したり頑張ってがむしゃらに動くのではなく、
痛みを伴わない心地よい範囲で、自分にとっての心地よい範囲で動いていく。
無理に伸ばしたり引っ張ったりストレッチはせずに、軽く筋肉を縮めてからゆっくりじんわりと解いてく。
固まった何か、バターでもチーズでも、固形のものがゆっくりと溶けていく緩んでくイメージ。
筋肉が十分に緩むと、究極なリラックス感が得られる。
なんかリラックスできない、とかリラックスがわからない、リラックスしてるけど、どっか引っかかってる・・・とお感じの方々、オススメです。
自分の身体感覚に気づくことができる、そして自分で心身の調和と筋肉の柔軟性を保ち、育むことができるこのステキなソマティクスエクササイズ。
体験していない方、ぜひ試してみてください。
グループレッスン開催しています。プライベートも。
詳細はHPでご覧くださいませ^^